SSブログ

感音性難聴について

感音性難聴とは、感音系に何らかの異常があり聞き取りに困難が生じる症状を指します。感音系というのは、外部からの音を脳が分かるように信号に置き換える神経系のことです。人間の音を聞く仕組みというのは、大きく2つに分けることができます。一つは音を大きくする仕組み、そしてもう一つはその音を信号に変換する仕組みです。感音性難聴とは後者の仕組みのどこかに異常が生じることにより、言葉の聞き取りが悪くなります。

人は外部の音をそのままでは理解することができません。音楽でいうアンプのようにまずは拾った音を増幅する必要があります。これが伝音系といわれる気管のことで、外耳道、鼓膜、耳小骨を指します。人間の脳は電気信号で成り立っているため、拾った音を電気信号に置き換える必要があります。内耳や大脳がこれにあたります。つまりこの感音系に支障をきたすと、「音は聞こえているけれど、何と言っているかわからない」という困った事態になるのです。
感音性難聴
タグ:感音性難聴
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。